Web制作にまつわる
こんなお悩み
ありませんか?

Web Designing ルーキーズキャンプなら全て解決!
Web制作会社の現場に則した
実践的な社員育成を促す独自の養成研修です!
「ルーキーズキャンプ」は、 Web制作会社の”若手の教育機会が少ない”という声を
反映したスクールです。
現場での考え方や立ち振る舞い、滞りなくプロジェクトを推進させるノウハウなど
通常の社員教育では養えない、即日活かせる実践的なスキルを疑似実践経験から学べます。
これまで20年以上にわたりWeb制作会社と伴走してきたWeb Designingが、
独自のカリキュラムと講座を作成しました。
週に1回、1か月の集中講座で、若手社員の実力を効果的に引き出し、
受講後にはWebディレクター・デザイナーの一連の業務が身につく内容となっています。
現場で活躍できる
Web制作会社の人材育成研修
ルーキーズキャンプの
特徴

講師はメディア出演や授業経験も豊富な現役のWebデザイナー&Webディレクター
研修を担当するのは講師は現役のWebデザイナー&Webディレクター。現場のリアルな課題を知り尽くした、役立つ、実務スキルを身につけることができます。

実践スキルが身に付く
研修カリキュラム
講義の内容は修了後に一人前になってもらうために、実践的な内容で、講師が経験してきたリアルな実話ばかりです。
抽象的なノウハウをお伝えする場ではなく、実践を行ってスキルを磨く場所です。

少人数の来校型研修×オンラインコミュニケーションによる
細やかなサポート
ルーキーズキャンプは来校型で実施しているため、講師である現役Webクリエイターから直に教わることができるだけでなく、開講期間中は何度でも質問することが可能です。またグループチャットも提供しますので、講義以外の場でも意見交換がしやすく、参加される受講生たちは同期となって若手社員同士で切磋琢磨していただきます。

最終回は先輩や上司の前で
企画のプレゼン会を開催
実際のクライアントサイトを題材にサイトの修正案やデザイン案を一人ずつプレゼンしていただきます。
プレゼン会は、受講生の直属の先輩や上司の方にもご参加いただくことができます。ぜひルーキーズキャンプの講座で成長した姿を見届けてください。

Web・IT系雑誌や書籍を多く
発行するマイナビ出版が運営
2001年の創刊からWeb制作の実務を支え続けた専門誌「Web Designing」が“若手の教育機会が少ない”という声を受けて実現させたスクール。編集部のノウハウを実践型スクールに惜しみなく詰め込みました。
1か月でマスターできる!
カリキュラムの一部をご紹介
研修内容
Webディレクターとして、クライアントの実務を想定して課題を解決する方法が学べる研修です。
カリキュラム
Web制作案件のスタート
- Webディレクターの役割と心構え
- クライアントからの相談とヒアリング
- サイト構成の考え方と初期提案
制作チームの編成とスケジュール管理
- 必要なメンバーと役割
- 制作スケジュールの作成と進行管理
- 素材収集と情報整理のプロセス
魅力的なWebコンテンツ制作
- Webディレクターの役割と心構え
- クライアントからの相談とヒアリング
- サイト構成の考え方と初期提案
制作の進行とクライアント管理
- ヒアリングと質問の効果的な使い分け
- クライアントコントロールと期待値の管理
サイト公開と運用フェーズ
- ステージング環境での最終確認と修正
- サイト公開手順と必要な準備(ドメイン・SSL設定など)
- 請求書の作成と運用後のフォローアップ
デジタルマーケティングと分析
- アクセス解析ツールの活用(Google Analytics, Search Console)
- サイト利用者の分析と改善施策
- SEOやSNSを活用したマーケティング手法
発表会と今後の展望
- 効果的なプレゼンテーションの準備とポイント
- 成果物の共有と評価基準
- Webディレクターの未来に向けたスキルの磨き方
開講スケジュール
2月開講コース
2/26(水)、3/5(水)、3/12(水)、3/19(水)
4月開講コース
4/2(水)、4/9(水)、4/16(水)、4/23(水)
5月開講コース
5/14(水)、5/21(水)、5/28(水)、6/4(水)
7月開講コース
7/2(水)、7/9(水)、7/16(水)、7/23(水)
9月開講コース
9/4(木)、9/11(木)、9/18(木)、9/25(木)
定員
- 各講座 限定20名
- 講座ごとに最少開催人数を設けています。最少開催人数に満たなかった場合は、開校日の30日前までにすでにお申込みいただいた方にご連絡をし、講座をキャンセルさせていただくことがございます。
- キャンセルの場合は全額ご返金にて対応をさせていただきます。
- 受講いただけなかった方には次期講座を優先的にご案内をさせていただきますので、何卒ご了承ください。
開講場所/時間
- 各日とも、「14時00分~17時00分」となります。3時間×4回のコースです。
- 東京23区内の会議室(神保町~神田付近)を予定。決定次第お知らせいたします。
Webデザイナーとして一人前になるために、もう一段階レベルアップできる研修です。論理的にデザインの作成方法や提案方法が学べます。
カリキュラム
Webデザイナーの仕事
- Webデザイナーの役割と心構え
- Webデザイナーが担うタスク
- デザイン作業の進行方法
対象となるプロジェクトを調査・分析する
- 企画内容・オーナー・プロダクト・ユーザーについて調査し、対象プロジェクトの理解を深める
機能性の方針を策定する
- 調査・分析内容をもとに今回のデザインで機能面(使いやすさやわかりやすさ)でどのような点に留意すべきかを取りまとめる
情緒性の方針を策定する
- 調査・分析内容をもとに今回のデザインで情緒面(デザイントーン)でどのような点に留意すべきかを取りまとめる
実際にデザインを制作する(情報設計)
- オブジェクトを見抜く
- サイトマップをまとめる
- ワイヤーフレームを策定する
実際にデザインを制作する(ビジュアルデザイン)
- 参考サイトを元にビジュアルに起こす
- ビジュアルデザインのディテールの高め方
発表会とプロジェクトにおけるTips
- 効果的なプレゼンテーションの準備とポイント
- デザインフィードバックやプロジェクトにおける困りごとへの対応策
開講スケジュール
2月開講コース
2/26(水)、3/5(水)、3/12(水)、3/19(水)
4月開講コース
4/2(水)、4/9(水)、4/16(水)、4/23(水)
5月開講コース
5/14(水)、5/21(水)、5/28(水)、6/4(水)
7月開講コース
7/2(水)、7/9(水)、7/16(水)、7/23(水)
9月開講コース
9/4(木)、9/11(木)、9/18(木)、9/25(木)
定員
- 各講座 限定20名
- 講座ごとに最少開催人数を設けています。最少開催人数に満たなかった場合は、開校日の30日前までにすでにお申込みいただいた方にご連絡をし、講座をキャンセルさせていただくことがございます。
- キャンセルの場合は全額ご返金にて対応をさせていただきます。
- 受講いただけなかった方には次期講座を優先的にご案内をさせていただきますので、何卒ご了承ください。
開講場所/時間
- 各日とも、「18時30分~21時30分」となります。3時間×4回のコースです。
- 東京23区内の会議室(神保町~神田付近)を予定。決定次第お知らせいたします。
メディア出演や授業・執筆経験も豊富
講師紹介
Webディレクター研修 講師担当

江辺 和彰
2007年頃よりWebデザイナーとしてキャリアをスタート。2014年より株式会社コンセントにてディレクター/プロジェクトマネージャーとして、大規模コーポレートサイト構築やグローバルサイトガイドライン策定、CRMプロジェクトなどに携わる。現在はさらに活動の幅を広げ、プロジェクト立ち上げ支援や人材教育などを行う。
Webデザイナー研修 講師担当

金 成奎
UI / UXデザイナー/Webデザイナー
制作会社・事業会社などで行政・保険・交通・教育分野でUIデザイン・ビジュアルデザイン・アートディレクションに従事。デザインのメソッドを体系化した著書『ウェブデザインの思考法』(マイナビ出版)を執筆。
4週間で行う短期実践型のカリキュラム
研修の流れ
4回の課題と3回の講義+修了プレゼンテーションを4週間で行う短期実践型のカリキュラムです。課題はすべて講師が毎週添削、課題と講義を繰り返す「反転学習形式」でスキルを定着させます。
コーポレートサイトやプロダクトサイトなど、実際の案件を想定した例題を選び、実践さながらに手を動かし、クライアントとのミーティングを想定したロールプレイングなどを織り交ぜながら、経験を積んでいただきます。
4週間
事前課題制作
講義 1日目(3時間)
課題制作
講義 2日目(3時間)
課題制作
講義 3日目(3時間)
課題制作
プレゼン会&修了式
※内容は研修に応じて一部変更になる場合もございます。
オンライン/オフラインで手厚くフォロー
他社との比較
ルーキーズ キャンプ |
他社 | |
---|---|---|
講師 | 現役ディレクターや 現役デザイナー |
現役ではない 専任スクール講師 |
受講 形態 |
来校型の授業 +オンラインのサポート |
オフラインかオンライン どちらか |
講師への 質問 |
何度でもOK | 定期的なカウンセリングのみ |
研修 内容 |
課題の発表あり | 作業や座学のみ |
受講料
198,000円(税別)/ 1名
受講回数:4回(計12時間)・来校型
- お支払い方法は請求書払い・クレジットカード払いをお選びいただけます。
- 詳細は、お申し込み後に担当スタッフよりご案内いたします。
貴社だけのメニューもご用意!
1社単独開催も可能です
「Web Designing ルーキーズキャンプ」では、集合型の研修や講座に加えて1社単独で研修をおこなうメニューもご用意しました。
集合型の研修カリキュラムをベースに、貴社独自の要素を盛り込み研修を開催することができます。
開催時期や講師は、ご要望をヒアリングの上、ご相談させていただきます。
講師と運営スタッフを派遣し貴社の会議室で研修を開催したり、別途研修場所を用意したり、オンラインにて開催したりなど開催形態もご要望にあった形で開催します。お気軽にご相談ください。

よくある質問
同じ社内から複数名申し込むことはできますか?
はい。問題ありません。受講人数が多い場合は、1社での出張開催などもありますのでお問い合わせください。
個人事業主なのですが、参加可能ですか?
はい。法人に属さないフリーランスの方や個人事業主の方でもご参加頂けます。
支払い方法は、選べますか?
クレジットカード支払い、請求書支払い(お振込み)をお選びいただけます。クレジットカード支払いの場合、「マイナビBOOKS」への会員登録が必要です。受講前までの前払いをお願いしておりますので、ご了承ください。
開講日に仕事などで受講できない場合、アフターフォローいただけますか?
当キャンプは短期間の実践型スクールですので、必ず受講できる方にご参加頂きたいと考えております。万が一の場合には、フォローアップをさせて頂きます。
同じ社内から複数名申し込むことはできますか?
1社単独開催プランの場合、オンラインでの開校も承ります。スケジュールもご調整させていただきますので、詳しくはお問合せください。
申し込み後のキャンセルはできますか?
はい。各コース、お申込締切日から14日後までキャンセルを承っております。期日を過ぎてのキャンセル、受講料の払い戻しはできかねますので、あらかじめご了承ください。
修了生の声
修了プレゼン含め実践的な内容が良かった。
他の方のプレゼンを聞いて、新たな視点が持てたので大いに学びがあった。
職場は違えど、同じ環境にいる方と1カ月間、一緒に学ぶことが出来て楽しかったです!
受講内容と独学で学んだことが線として繋がったことで、実務を担当できるイメージが湧いた。
修了式のプレゼンでは、自社の役員が来場し自身のプレゼンを聞いてくれた。
緊張したが、とても良い経験になった。少し度胸がついた。
ルーキーではない私も、学び直しの観点で参加したが、これからの業務の質を上げることが出来ると思う。
課題案件のクライアントに質問などもでき、ヒアリングのコツや要件定義の方法などを学ぶことが出来た。
クライアントから求められる様々なご要望をどのように達成していくかといった、
具体的なテクニックやトーク術は実際の現場で役に立つと思った。